MEDICAL
泌尿器外科
尿道閉塞

元気がない・おしっこが出ない

尿道閉塞の代表的な症状

  • 頻繁にトイレに行く
  • 血尿している
  • 尿量が少ない(出ていない)
  • 痛そうにして動かない
*

上記の症状に心当たりがある場合は、
愛犬・愛猫が「泌尿器系の疾患」にかかっている可能性がございます。

尿道閉塞の病気について

ねこちゃん(特にメス)に多い病気として尿道閉塞があります。

病気の種類と特徴

*

もともと猫ちゃんは尿路結石を患う子が比較的多く、特に雄猫は雌猫よりも尿道が長く細いために閉塞を起こし易い特徴があります。

症状としては何度もトイレにいったりするので、頻尿でちょこちょこ排尿できていると勘違いされる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、それは異常です。尿道に結石等が詰まり、おしっこが出せなくなっている状態だったら緊急事態です。

放置した場合のリスク

様子を見て放っておくと、尿が体内に蓄積することによる急性腎不全に陥り、嘔吐や痙攣、最後には膀胱破裂や心停止につながり死亡します。

当院の尿道閉塞治療の特徴

*

カテーテル挿入

尿道閉塞が確認されれば、迅速にカテーテルを尿道に挿入し、排尿障害を解除します。そのまま数日間の入院管理を行い、自力での排尿が可能になるまで回復すれば退院になります。

手術

療法食が合わない、体質上膀胱内に結石ができやすい、尿道が生まれつき狭いといった猫ちゃんは、尿道閉塞を何度も引き起こしてしまうので、当院では積極的に会陰尿道瘻術という手術を実施しています。

これは雄猫で一般的に行われる手術であり、簡単にいうと雄猫のペニスを切除してしまい雌猫のような尿道に作りなおす手術です。

  • *

    治療前

  • *

    治療後

手術後

これにより、広くなった尿道から負担なくおしっこをだせるので、手術を受けた猫ちゃんは、排尿のたびに感じてきたストレスから解放されて、より他の病気にもなりにくくなります。

  • *
  • *

当院の手術の流れ

診療の流れ

当院では術前にしっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの処置となります。少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。解決できるまで何度でも説明します!

以下から手術写真ですので、苦手な方は見ないようにしてください。

  • Step
    *
    尿道周辺を分離する

    陰茎周囲にメスを入れます。

    去勢手術がまだな猫ちゃんは、精巣があるとこの手術はできないため、必ず去勢も行います。膀胱に向かって伸びる尿道を引き出すため、周囲の組織から丁寧に分離していきます。

  • Step
    *
    尿道を広げる

    尿道は体の奥に向かうほど広くなっています。手術後また閉塞が起きてしまわないように、十分な広さが確保できる深い箇所まで到達してから、尿道を切り広げます。

  • Step
    *
    排尿路を確保

    大型犬に使用する太いカテーテルがスムーズに入る程の広さの排尿路を確保します。

    これにより、再手術となるリスクは大分低くなります。

  • Step
    *
    尿路再建

    作り出した排尿路の広さを確保しつつ、切り開いた尿道を周辺組織に縫い込み、切開箇所を閉じます。

    組織がくっつき、新たな尿道として機能できるようになりカテーテルが要らなくなったら退院です。

ページの先頭へ戻る